CATEGORY:
2012年11月05日
森のなか
新緑の5月 爽やかな風が心地よい季節、
山中湖・道志の森で開催されたフェス、ナチュラルハイ!に参加しました。

さまざまな音が楽しく響き合う森の中で過ごした二日間、五感が濾過されたような気がします。
今年は、いくつかのワークショップも楽しんできました。
まずは・・・『竹箸づくり』 (講師 クラフト作家 長野修平氏)

竹を割って・・・

自分の手になじむ長さや太さに向けて、
夢中に削って、研磨して・・・

竹筒に好きな色の紐を通して、出来上がりです。

自分の手や指と何度も相談しながらつくった竹のお箸で頂くごはんは、
どんな五ツ星料理にも勝る、味わい深いものでした。
もうひとつのワークショップ『森の葉書をつくろう』

イベントの最後に、道志の森から息子宛てに手紙を書きました。
いつか字を読めるようになったとき、森で過ごしたこのひと時を思いだしてくれたら・・・
と、小さな期待も同封して。

山中湖・道志の森で開催されたフェス、ナチュラルハイ!に参加しました。

さまざまな音が楽しく響き合う森の中で過ごした二日間、五感が濾過されたような気がします。
今年は、いくつかのワークショップも楽しんできました。
まずは・・・『竹箸づくり』 (講師 クラフト作家 長野修平氏)

竹を割って・・・

自分の手になじむ長さや太さに向けて、
夢中に削って、研磨して・・・

竹筒に好きな色の紐を通して、出来上がりです。

自分の手や指と何度も相談しながらつくった竹のお箸で頂くごはんは、
どんな五ツ星料理にも勝る、味わい深いものでした。
もうひとつのワークショップ『森の葉書をつくろう』

イベントの最後に、道志の森から息子宛てに手紙を書きました。
いつか字を読めるようになったとき、森で過ごしたこのひと時を思いだしてくれたら・・・
と、小さな期待も同封して。

Posted by 小さな野はらの樹
at 13:40
│Comments(1)
COMMENT
竹箸は何回も何回も使い込むほど味が出るそうですね。
Posted by tommy at 2012年11月08日 18:47