CATEGORY:
2011年11月02日
WAZA ~技~ の世界
先週日曜日
ツインメッセ静岡で行われた
WAZA フェスティバル2011 へ行ってきました。
職人の技(WAZA)を見て、触れて、体験するイベントです。

会場では、多くの家族連れがみえて
子ども達が活き活きした顔で体験に夢中になっている姿が
とても印象的でした。
静岡県印章業技能士会のブースで行われた
職人による刻印の実演には
ただただ 息をのみ
しばらく時の流れを忘れていました。
ひと刻み、ひと刻み
職人の魂が刻まれてゆくようでした。
職人の先生に付き添ってもらいながら
篆刻の体験ができるということで、
子ども達に紛れて、無心に鉄筆を握りしめ
生まれ始めての 篆刻 を挑戦しました。
鉄筆を真っすぐに動かすことが想像以上に難しく、
先生の指導のもと、悪戦苦闘しながらも
何とか最後まで彫りました。

印章の奥深い世界に
また一歩 踏み込めた気がします。
この文化を次世代に受け継いでゆく大切さを
しみじみと想う一日でした。

想いを込めた 樹 です。
大切に 大切に 使ってゆきます。
ツインメッセ静岡で行われた
WAZA フェスティバル2011 へ行ってきました。
職人の技(WAZA)を見て、触れて、体験するイベントです。
会場では、多くの家族連れがみえて
子ども達が活き活きした顔で体験に夢中になっている姿が
とても印象的でした。
静岡県印章業技能士会のブースで行われた
職人による刻印の実演には
ただただ 息をのみ
しばらく時の流れを忘れていました。
ひと刻み、ひと刻み
職人の魂が刻まれてゆくようでした。
職人の先生に付き添ってもらいながら
篆刻の体験ができるということで、
子ども達に紛れて、無心に鉄筆を握りしめ
生まれ始めての 篆刻 を挑戦しました。
鉄筆を真っすぐに動かすことが想像以上に難しく、
先生の指導のもと、悪戦苦闘しながらも
何とか最後まで彫りました。
印章の奥深い世界に
また一歩 踏み込めた気がします。
この文化を次世代に受け継いでゆく大切さを
しみじみと想う一日でした。
想いを込めた 樹 です。
大切に 大切に 使ってゆきます。
Posted by 小さな野はらの樹
at 14:38
│Comments(0)